7月 28
SambaなどのファイルサーバーやUSBデバイスなどでWindowsファイルをLinuxで使ったりなどのシーンが、linuxデスクトップを使用していると多々あります。
※Sambaの設定で文字化けは回避できますが日本語ファイル名のアーカイブをLinux側で処理すると文字化けが発生する場合があります。
Windowsのファイル名にはShift_JISが使用されているので、UTF-8の環境では文字化けがおこります。
ファイル名の文字コードを変換する「convmv」を使用すると解決します。
マニュアルはこちら
以下、UbuntuにてShift_JISファイルを再帰的にUTF-8に変換する例
$ sudo apt-get install convmv
$ cd /home/public_win
$ convmv -r -f sjis -t utf8 * --notest
7月 22
メインPCのThinkpadX61にubuntu8.04を入れて使用しています。
1月からの試みでありましたが業務使用で不便なところはありませんでした。
Vistaよりかはるかに使いやすいです。
Anthyが賢く無いみたいで日本語変換が少し不便さもあります。
Atok for Linuxがほしくなりました。
もう一点不満をいえば、発熱が激しいです。
これはThinkpad X61との相性のようです。X31では発熱はあまり感じません。
こちらとこちらを参考にFanコントロール、無線LANの省電力設定を施しました。
// 無線LANに省電力設定
sudo echo 5 > /sys/bus/pci/drivers/iwl4965/*/power_level
// Fan Controll
sudo vi /etc/modprobe.d/options
options thinkpad_acpi fan_control=1 //追記
echo level 7 > /proc/acpi/ibm/fan
結果、多少発熱が低くなった気がします。。
アルミボディのMacBookProに惹かれています。
9月 17
Ubuntu
■ThinkPad X31にUbuntu8.04をインストール
・LAMP On Ubuntu
sudo apt-get install apache2
sudo apt-get install php5 libapache2-mod-php5
sudo apt-get mysql-server
sudo /etc/init.d/apache2 restart
・PHP,Apacheの動作確認
sudo vi /var/www/test.php
<?php phpinfo(); ?>
http://localhost/test.php
・X31の中ボタンを有効にする
sudo vi /etc/X11/xorg.conf
Configured Mouse
Option “EmulateWheel” “true”
Option “EmulateWheelButton” “2”
Option “EmulateWheelTimeOut” “200”
Option “XAxisMapping” “6 7”
Option “YAxisMapping” “4 5”
・SSH
apt-get install ssh
・streamtuner ネットラジオ
sudo apt-get install streamtuner streamripper realplayer
以下からxmmsをダウンロード(レポジトリにないので)
https://launchpad.net/ubuntu/hardy/i386/xmms/1:1.2.10+20070601-1build2
Downloadable files
xmms_1.2.10+20070601-1build2_i386.deb
パッケージマネージャーでインストール
・VLC 動画ビューアー
sudo apt-get install vlc